1人暮らしの人とか、親と同居の人は置いといて、パートナーがいる世帯の人って、家事分担どうしてますか?
最近は、男の人が家事をするのが当たり前になりつつあって、それについてはいい事だと思います。
でも、家事をすることが増えると、言いたいことも増えてきます。
家事をするのは苦ではない
独身の頃は、けっこう部屋も散らかっていたし、片付けも得意なほうではなかったんですが、今の会社が整理整頓をうるさく言われるので、自然と身に付きました。
年も取って、気が長くなったので、自分の時間より家事を優先するのも苦じゃないですし、自分で好きなようにやりたいので、わりと家事は好きな方です。
捨てられない妻
もうね、あきらめてます。
とにかく物を捨てられないんです。
雑誌とか3ヶ月分置いてあるのは当たり前で、半年前の保育園からのお知らせが貼ってあったりします。
ついでに、銀行の通帳なんかも出しっぱなしだったりするので、本気で不安を感じます。
まあ、言えば面白くないと思うので、黙ってますけど。
妻にはよく言われます。
「何でも捨てるのやめてよね」
捨てられない妻②
雑誌とか、お知らせとかが捨てられないのも不満ですが、妻はチョイ置きもします。
例えば、レトルトカレーを盛り付けたら、レトルトパックはゴミ箱直行じゃないですか?
置きっぱなしなんですよ。
ベルマークを集めているのに、切り取ったらその場にやっぱり置きっぱなしなんです。
いずれ使うものを捨てられないだけじゃなく、ごみも捨てられないんですよね。
黙ってますけど。
余分に買いたがる
子供のストローマグとか、スプーンとかお椀とか、3つも4つもあります。
洗って使えば1個でいいのにと思うのは僕だけでしょうか?
妻:「収納が足りない」
・・・黙ってますけど。
朝食の子供用のバナナを買い足します。
あさっての分まであるのに、今買っちゃうと早く傷んで最後は捨てることになってしまうのを心配しないんでしょうか?
足りなくなったら仕事帰りにコンビニ寄ればいいのに。
黙ってますけど。
洗濯機が止まってる
お互い仕事をしているので、家事はやれる方がやれるものをやります。
帰りは妻の方が早いので、子供のお迎えと、帰ってからの衣類の乾燥、子供の食事、次の日のお茶を沸かします。
ぼくの帰宅が早ければ、まだ乾燥機が回っています。
乾燥は時間がかかるので、これは仕方ありません。
ただ、ぼくが遅い時に、乾燥が終わってるのに洗濯機が止まっているのがどうも納得いきません。
遅く帰ってからやり始めると、時間が後ろにずれて、寝る時間が遅くなります。
手を動かす家事は急ぐこともできますが、洗濯は機械がするので急げません。
早く帰っていろいろしてくれてるので基本的に感謝していますが、洗濯、晩ご飯、明日のお弁当をせずに、子供と一緒に寝てしまっているのはねえ。
まあ、黙ってますけど。