給料をもらうのが普通の生き方
普通に進学して、普通に就職すれば、会社から給料を貰うスタイルが普通になります。
僕も普通に進学したので(卒業できませんでしたが)、給料を貰うのが普通と思っていましたし、それ以外は考えもしませんでした。
学生時代のアルバイトも含めて、普通に仕事に就けば、何らかの集団に属すことになるので、そこからお金をもらう以外の発想がありません。
なので、この考え方は当然といえば当然で、かなりの割合で多くの人が「あたりまえ」と思っています。
給料をもらうのは、つまらない
会社の仕事は楽しくないと思う人はかなり多いと思います。
僕も社外でクレーム処理をしたり、社内で上の人間から意見(文句?)を言われたりすると、心底嫌な気分になります。
誰でもそうでしょうが、本気で転職しようと思ったのも、一度や二度ではありません。
僕は副業としてパチスロなんかをしていますが、副業の方が圧倒的に楽しいと思います。
収入的には仕事の方が多いわけで、本当はそちらに重点を置くべきですが、気持ちの上では後回しになってしまっています。
何でだろうと考えると、自分の行動が結果として結びついているからだと思います。
間違ったやり方を続ければ悪い結果になり、正しい方法なら多くのお金を得られます。
給料をもらう仕事は、歩合制の営業職なんかは別にして、やってもやらなくてもそれほど差が出ません。
良い結果を出しても、せいぜいボーナスが少し増えるだけで、成果と収入が比例していないのが普通です。
仕事の成果も長い目で見れば結果に結びついています。
でも、人はお金に関しては気が短いので、すぐに結果が出ないものは、つまらないと感じるものです。
つまらない=価値が無いのではない
最近は個人の権利や考え方を尊重する世の中です。
僕は、この流れは良いことだと思います。
でも、個人を大事にしすぎて、組織や集団を低く見ているのも感じます。
分かりやすいのは、フリーランスの仕事と会社勤めの比較で、前者に憧れるあまり、後者を過剰に低く評価している例です。
自分で時間やお金を管理して、自由に仕事をしたいのはわかりますが、会社勤めのいいところを見ようとしていません。
給料をもらう仕事は、結果が収入に反映されにくいので、結果的につまらないと感じますが、逆に言えば安定的な収入があります。
本来、会社は全員で仕事をして、色んなリスクも従業員全員で負うというスタイルなので、個人では耐えられない波もみんなで乗り越えます。
実際、不況で赤字でも給料は定額払われます。
病気で働けなくなったときも、ある程度の期間は会社が支払ってくれるはずです。
もし個人で仕事をしていたら、これらは絶対にありえない状況です。
個人が尊重されるのは当然ですが、集団に属することにもたくさんのメリットがあって、実は恩恵を受けていることも忘れないようにしましょう。
フリーランス=楽に稼げるのは間違い
実際にフリーランスになったことがないので、責任のあることは言えません。
でも、フリーランスを薦めるブログなどでは、メリットばかりを謳っていて、リスクやデメリットがあまり書かれません。
ダイエットと同じで、要は「楽して成果が欲しい」という考えを刺激しているように思います。
ブログを運営している人は、「会社勤めに向かなかった」、「落ちこぼれた」、「コミュニケーションが苦手」などと自分を形容します。
でも、ブログの中身を見ると、会社に入っても十分やっていける能力はある人ばかりです。
ブログを勉強していて思いましたが、そもそもブログを立ち上げて収入になるまで頑張れるのは、社会的には十分能力のある部類の人です。
向き不向きはありますが、一般の会社では、考えて行動できる時点で戦力になります。
おそらく、社会に適合できなかったというのは、人間関係や業態が悪い会社に運悪く入ってしまった結果だと思います。
個人的には、会社である程度成果を出す方が、フリーランスでやっていくより、はるかに簡単です。
少なくとも、今より楽をしてお金もたくさん稼ぎたいというような考えでは到底成功しないと思います。
まずは両立してみる
会社で出世して威張りたいとは思っていません。
でも、「お金」のことを考えると、出世したほうが得です。
契約社員と正社員の管理職では、年収で数百万の違いがあると思います。
10年では数千万円、一生で考えると億で違いが出るかもしれません。
もちろん価値観の違いもあるので、正しい意見とは言いませんが、お金はあったほうがいいと思います。
会社で出世すると自由がなくなる。
→いや、休日は普通に休めるし、平日も調整できるよ。
管理職になると責任が重くて大変
→年を取って夜勤勤めの方が体力的に辛いと思う。
→経験を積めば、メンタルも強くなるし、特に大変ではない。
少なくとも今の僕はこんな感じです。
会社や業種、人間関係にもよるので大変な人もたくさんいると思いますが、一般的に言われるような会社勤め=ブラックみたいな極端な状況はありません。
今すぐにでもフリーランスで稼ごうという人でないなら、今勤めている会社でより多く稼げるようになることも考えておくべきだと思います。
本業、副業と区別するのではなく、「収入」を増やすことを目的に取り組めば、それなりにやりがいも出てきませんか。